病院チェッカーアプリがあれば、内科や眼科など様々なジャンルの病院の場所が、簡単にわかります。病院の場所はやはり知っておくと安心感がありますので、ぜひ手に入れておきましょう。
病院チェッカーアプリの使い方
まずは利用規約やプライバシーポリシーを読んで、よければ同意しましょう。とにもかくにも同意しなければ使えません。
調べたい病院のジャンルをチェックしましょう。内科、外科、小児科、産婦人科、歯科、眼科、耳鼻科などあらゆるジャンルの病院が網羅されています。
今回は試しに内科を探してみました。該当のジャンルにチェックを入れ、「実行」をタップしましょう。
渋谷駅周辺の内科の一覧がズラッと出ました。かなり多いですね。
今度は歯科を調べてみます。私はいくつか虫歯があるのですが、怖くて行ってません(笑)
渋谷駅周辺の歯科は、内科よりも圧倒的に多いですね。というのも今は歯医者さんが増えすぎていて、なんとコンビニの数よりも多いのだそうです。
いくら東京とはいえ、この短い距離にこれだけの数の歯医者さんがあれば、生き残るのは相当大変そうですね。
病院チェッカーアプリのまとめ
私達はいつどんな症状に見舞われるかわかりません。風邪なのかインフルエンザなのか、はたまた何かの病気なのか・・・。
そういった不安は誰でも経験したことがあると思いますが、こうして地図上で病院を確認することで、いざという時の備えになります。
なによりこれだけたくさんの病院があるということを知れば、心強いですよね。
病院チェッカーアプリは緊急時にも役に立ちますし、普段から場所を知っておくことでより有効に使えるでしょう。
アプリ名 | 病院チェッカー |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |