近くのトイレを探したり、もれそうな時に大変便利な@トイレアプリです。急な腹痛にも、このアプリを常備しておくと安心です。トイレが近い方は、ぜひインストールしておきましょう。
@トイレアプリの使い方
「EMERGENCY!」をタップすると、現在地の周辺のトイレを探すことが出来ます。緊急時や、あらかじめ把握しておきたい場合などに、チェックしましょう。
検索結果では、周辺のトイレ情報と現在地からのおよその距離が、わかります。上の方の「DON’T WORRY!(心配しないで)」という言葉が、何とも心強いですね。
トイレをJR/私鉄から探す
普段鉄道をよく使う方は、トイレをJR/私鉄から探すと良いでしょう。広い駅などでは、トイレの場所がわかりづらかったりするので、この機能は重宝します。
首都圏、中京、関西、札幌、福岡とたくさんの情報があります。この中から、ご自分の地方を選択しましょう。
こんな感じで、駅内のどの場所にトイレがあるのかを教えてくれます。
東京駅くらい広いと、トイレを探している間に元いた場所がわからなくなる、なんてこともありえます。これがあると無駄道せずに便利です。
駅で迷った時は
私は東京駅で過去2回くらい迷ったことがあるのですが、そんな時は前のサラリーマンに付いて行くことにしていました。
サラリーマンの頼もしい背中には、なぜだか「私を目的地へ導いてくれる」という、強い確信を抱かせたからです。
余計に迷子になったのは言うまでもありませんが、私が今でも元気に二足歩行が出来ているのは、その時に足腰を鍛えられたからだと思っています(満面の笑顔)。
トイレランキング!
@トイレアプリでは、全国のトイレランキングも見られるようになっています。トイレ界のミシュランのようなものでしょうか。
栄えある1位は・・・!
栄えある1位は、ファミリーマート倉敷白楽町店さんでした。おめでとうございます。
そのまま下へスライドすると、「トイレの場所」を地図上で表示することが可能です。
こんな感じで、地図上にデカデカと大きな便器が出現します。なんか気持ちのいい絵ですね。
@トイレアプリのまとめ
@トイレアプリは現在地から近くのトイレを探すことが出来て、緊急時には重宝するアプリかと思います。
また、駅内でのトイレの場所まで記載されているので親切ですし、生活必需アプリとしてお勧めです。
アプリ名 | @トイレ |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |