コンビニどこだ?アプリはその名の通り、コンビニがどこにあるか探してくれるアプリです。遠出した時やトイレの緊急時など、これを使えばすぐに場所がわかって便利です。
コンビニどこだ?アプリの使い方
コンビニどこだ?アプリの使い方は簡単です。検索したいコンビニの名前を選択して、右上の「完了」をタップするだけです。
下から三つ目の「ココストア」は元ホットスパーです。「まいばすけっと」「エブリワン」「ポプラ」というコンビニは私は知りませんでした。
結構住んでる地方によって偏ったりしますよね。私の住んでいる周辺は、やはりセブンイレブンが多いです。
ちなみに選択出来るコンビニにam/pmがあるのですが、同社は2011年に営業終了しています。現在ではファミリーマートが合併しているので、もしかしたらampmで表示されている地点はファミリーマートになっているかもしれません。
GoogleMapで見やすい
コンビニどこだ?アプリは、GoogleMapを使用しているので見やすいです。地図をタップした状態での表示は、こんな感じになります。
航空写真では、真上から見た様子がわかります。目印に大きな建物などがある場合には目安になりますね。これだけだとちょっとわかりづらいので、その右の地図+写真の方がお勧めです。
コンビニどこだ?アプリのまとめ
コンビニって増えすぎていて、場所は覚えていてもどこがどのコンビニなのか、記憶が曖昧だったりしますよね。
私は楽天銀行をよく使うので、ATMがあるコンビニじゃないと何かと不便です。そんな時にこのコンビニどこだ?アプリがあると助かります。
現在のコンビニでは、トイレまで使わせてくれたりして本当に便利ですね。ちなみに一昔前「コンビニのトイレをお客に利用させるかさせないか」という議論があったのをご存知でしょうか。
結果「トイレの一般開放は集客に繋がる」という結論になり、それ以降は一般的となったみたいです。
私はトイレを使用した時はさすがに悪いので、ジュースなどを買ったりしています。
日本では私みたいな人間が多いみたいですが、あくまで礼儀正しい日本人だから成り立つのであって、海外だとどうなんでしょうね。気になるところです。
アプリ名 | コンビニどこだ? |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |