ミニ四駆の大会に出るならぜひ手に入れておきたい、TAMIYA PASSPORTアプリです。TAMIYA PASSPORTは、ミニ四駆の大会に特化したアプリです。
目次
TAMIYA PASSPORTアプリの使い方
ミニ四駆の大会申込み方法
まずはTAMIYA PASSPORTアプリを起動して、ミニ四駆の大会へ申込んでみましょう。左上の「大会一覧&申込」アイコンをタップします。
今現在やっているのは「ジャパンカップ」です。地方ごとの大会は、あらかじめ受付期間が定められています。そのためこの項目は、こまめにチェックすると良いですね。
7月7日現在で申込めるのは「福井大会」と「東京大会」のみです。自分の地方がないよ!って方は、行ける範囲の大会が来るまでじっくり待ちましょう。
これがジャパンカップ2016のコースだ!
こちらがジャパンカップ2016のコースになります。右側にあるバーティカルチェンジャーの高さがエグいです(笑)
「こんなコース、俺のマグナムなら楽勝さっ!」という方は、そのまま申込みましょう。日時や場所なんかも要チェックです。
とここで、プロフィール作成をする必要がありました。必須項目は「ニックネーム」と「お住まい」だけなので、手早く済ませたい方はその2つだけを入力すると良いでしょう。
1人で大会へ参加する方法
ミニ四駆の大会へ個人で参加する場合は、「1人で応募」の項目をタップしましょう。
開催日時や会場など、細かい情報はよく読んでおきましょう。「ミニ四駆公認競技会規則に同意」へ、チェックを入れて申込めば完了です。
会場の場所などがわからない場合は、以下のアプリを使うと大変便利で心強いかと思います。
電車やバスで行く方は、以下の交通アプリがお勧めです。これらのアプリを組み合わせれば、初めて行く場所でも難なく目的地へ辿り着けるはずです。
http://appheavenly.jp/ios/norikaeannai
http://appheavenly.jp/ios/zenkokubasunorikaeannai
応募者多数の場合は、抽選となっています。東京などの都会ほど、倍率が高くなってるかもです。ちなみに私は前回外れました(笑)
グループで参加する方法
グループの代表者の場合
ミニ四駆の大会へグループで参加する方法です。まずは、グループの代表者を決める必要があります。該当する方は「グループの代表者」をタップしましょう。
すると申し込み完了と共に、グループIDが発行されます。これをメンバーに教えましょう。
グループのメンバーの場合
次にグループのメンバーの方のやり方です。「グループのメンバー」をタップしましょう。
ここで、先ほどの代表者のグループIDを入力します。参加出来るのは最大で5名までなので、注意しましょう。
グループIDを入力して進むと、代表者の名前などが表示されます。これで良ければ次へ進みましょう。
あとは個人で参加する場合と同じ手順です。「ミニ四駆公認競技会規則」にチェックを入れて申込めば、無事完了となります。
会場ではBluetoothをONに
大会へ出る前には、Bluetoothの機能をONにしておきましょう。これがあると簡単にチェックイン出来るようになります。
私は普段は使わないので切っていますが、同じような方は忘れないように。
TAMIYA PASSPORTアプリのまとめ
TAMIYA PASSPORTは、まさにミニ四駆の大会に特化したアプリです。ミニ四駆の大会の申込みだけでなく、そのまま会場のチェックイン時にも使えます。
私も最近ミニ四駆をやり始めたので、当選したら友人と行きたいと思っています。コースが豪華なので、ただ走らせるだけでも楽しそうですよね。
優勝目指すとかそんなのでは全然なくて、会場の雰囲気とかを味わえたらなと思っています。いざ、ミニ四駆の大会へ!
アプリ名 | TAMIYA PASSPORT |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |