自分の手相をカメラで撮って判定出来る、運命の相手占いアプリです。
手相占いはテレビなどではよく見掛けますが、「実際にやるのはちょっと恥ずかしい」なんていう方でも、無料で気軽に手相占いが出来るのでお勧めです。
運命の手相占いの使い方
運命の手相占いの使い方です。まずは自分の手相を写真で撮ることから始めます。「写真を撮る」の項目をタップしましょう。
カメラへのアクセスが求められた場合は、「OK」をタップしましょう。後はガイドラインにそって自分の手相を撮影しましょう。
手のガイドライン的に左手を使うみたいですね。撮った後は、これでよければ「写真を使用」をタップし、不満なら「再撮影」をタップします。
次は「鑑定する」をタップしましょう。これで鑑定結果が出ます。
解析が完了すると、詳しい解説などが見れます。そのまま下へスライドしてみましょう。
全体運やアドバイスなど、結構詳しく出ています。項目ごとにもアドバイスなんかがあります。
適職もわかる!
運命の占い相手アプリでは、自分の適職までわかります。私の場合は芸術的センスがあるそうなので、画家やデザイナーなどが向いているそうです。
そういえばそれを裏付けるエピソードとして、こんなことがありました。
裏づけエピソード
確か高校時代だったと思いますが、寝る前にバッと閃いて「これだ!」と思った書いたのが下の画像です。
この狂気さえ感じさせる衝撃的な組み合わせの画を、ある日突然思いついたんですよね。
芸術的センスを裏付けるエピソードがあるとか言っておきながら結果、裏づけられたのは私の異常性だけでした。すみません、どなたか精神鑑定お願いします。
開運年齢や結婚年齢もわかる!
話が脱糞もとい脱線してしまいましたが、運命の相手占いアプリでは結婚や開運年齢なんかもわかるようになっています。私の場合は23,25,26,53,59歳のときがそれにあたるそうです。
26歳を過ぎると次の開運年齢は53歳ということになります。間30年近く開運できないってなんかつらい(笑)
運命の相手占いアプリのまとめ
運命の相手占いアプリは1日3回まで無料で占えます。本当に手相を分析しているのか3回占ってみたのですが、だいたい同じ結果になりました。
さすがに細かい誤差はあるものの、結構ちゃんと判定してくれるみたいですね。私はやはり芸術家タイプなのだそうです。それを裏付けるエピソードとして(以下略)
私自身テレビなんかで手相占いがやっていると「自分はどうなんだろう」と思うことがあります。でも実際に占ってもらうのにはお金がかかるし、何より勇気がいりますよね。
その点、運命の相手占いアプリでは無料で手軽に占えるので、お勧めです。
アプリ名 | 運命の手相占い |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |