いつでも手軽に株価をチェック出来る、Yahooファイナンスアプリです。Yahooの情報の速さや、アプリならではの手軽さが魅力です。
見やすくて使いやすいので、株価を気軽にチェックしたい方はぜひ入れておきましょう。
Yahooファイナンスアプリの使い方
こちらがYahooファイナンスアプリの最初の画面です。ここでは日経平均やNYダウ、為替の情報がザッと表示されます。
自分で調べたい銘柄がある場合は、上の部分で銘柄コードか企業名を入力しましょう。さすが検索大手のYahooだけあって、頭文字だけでもきちんと候補がでます。
ここでは「ソニー」と入力してみました。検索ワードに準じた結果が表示されます。該当の銘柄をタップしましょう。
こちらが銘柄の詳細情報です。その日の高値安値や売買代金など、基本的な情報はほとんど載っています。
場中はリアルタイムで現在値が更新されていきます。瞬間的とまではいかないまでも、なかなかの速さです。
トレンドラインがひける
こちらがYahooファイナンスアプリのチャート画面です。最初の画面では、移動平均線と出来高が表示されています。トレンドラインをひくには、鉛筆アイコンをタップしましょう。
これでトレンドラインがひけました。見やすくて必要充分な機能ですね。偶然選んだ銘柄ですが、トレンドラインが綺麗にひけています(笑)
指標は移動平均線、ボリンジャーバンド、出来高、MACD、RSIが選択可能になっています。メジャーどころの指標はありますが、更に細かいものはYahooファイナンスアプリでは表示出来ません。
あくまでサクッと現在値やトレンドなどを簡単に見るもの、と割り切ると良いでしょう。
信用時系列の推移を見る
信用残時系列は、1週間ごとに推移したものが見れるようになっています。
最近見た銘柄
Yahooファイナンスアプリでは、一度見た銘柄は履歴として残るようになっています。
これは私が一番気に入ってる機能で、わざわざ銘柄登録しなくても前に見たものを確認出来るので、手間がなくて良いです。
Yahooファイナンスアプリのまとめ
Yahooファイナンスアプリは、株価なんかをサクッと見るのには最適です。反面、詳しく見たい場合には物足りない部分もあります。
最近見た銘柄が履歴として残るので、自分でも忘れていたような銘柄が変化していた場合などに、目に留まることがよくあります。広く目を向けることに越したことはないので、重宝するでしょう。
スキャルピングやデイトレのような超短期トレードには向きませんが、スウィングや中長期向けの投資にはお勧め出来ます。手軽に投資環境を整えたい方には最適なアプリです。
アプリ名 | Yahooファイナンス |
対応OS | ![]() ![]() |
料金 | 無料 |
QRコード |
![]() |